
武田工務店は、「こどもみらい住宅支援事業」の事業登録者です!
「こどもみらい住宅支援事業」とは、子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助する事業です。
注文住宅の新築
■ 補助金対象者
以下の1、2を満たす方
- 子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれかである
- こどもみらい住宅事業者と工事請負契約を締結して住宅を新築する方
子育て世帯
申請時点において、子(年齢は令和3年4月1日時点で18歳未満。
すなわち平成15(2003)年4月2日以降出生の子)を有する世帯。
若者夫婦世帯
申請時点において夫婦であり、令和3年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち昭和56(1981)年4月2日以降出生)の世帯。
■ 対象となる新築住宅
以下の1~6を満たす住宅が対象
- 所有者(建築主)自らが居住する
- 土砂災害防止法に基づく、土砂災害特別警戒区域外に立地する
- 未完成または完成から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの
- 住戸の床面積が50 ㎡以上である
- 証明書等により、下記のいずれかに該当することが確認できる
ZEH住宅 | 「ZEH」「ZEH-M」「ZEH-Oriented」「ZEH-M Oriented」「ZEH Ready」「ZEH-M Ready」「Nearly ZEH」「Nearly ZEH-M」 強化外皮基準に適合し、再生可能エネルギー等を除いて、20%以上の一次エネルギー消費量が削減される性能を有する住宅 |
高い省エネ性能等を有する住宅 | 次の①~③のいずれかの性能を有する住宅 ① 認定長期優良住宅 ② 認定低炭素住宅 ③ 性能向上計画認定住宅 |
一定の省エネ性能を有する住宅 | 断熱性能等級4かつ一次エネルギー消費量等級4以上を満たす住宅 |
- 交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できる
■ 補助額
新築の場合、省エネ性能に応じて補助額が異なります。
- ZEH住宅:100万円
- 高い省エネ性能等を有する住宅:80万円
- 一定の省エネ性能を有する住宅:60万円
詳しい条件や内容は「こども未来住宅支援事業」のホームページから確認をお願いします。
リフォーム
■ 補助金対象者
以下の1、2を満たす方
- こどもみらい住宅事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする
- リフォームする住宅の所有者等であること
■ 対象となるリフォーム工事
下記リンクから対象工事が確認できます。
補助金対象となるリフォーム工事は細かく決められているので、補助金をお考えの方は事業者に事前に確認しましょう。
■ 補助額・補助上限
原則、1戸あたり30万円を上限としていますが、1、2に当てはまる場合、補助上限額が最大60万円まで引き上げられます。
- 子育て世帯または若者夫婦世帯が、自ら居住する住宅に行うリフォーム工事である
- 工事発注者が、自ら居住するために購入した既存住宅に行うリフォーム工事である
子育て世帯
申請時点において、子(年齢は令和3年4月1日時点で18歳未満。
すなわち平成15(2003)年4月2日以降出生の子)を有する世帯。
若者夫婦世帯
申請時点において夫婦であり、令和3年4月1日時点でいずれかが39歳以下(すなわち昭和56(1981)年4月2日以降出生)の世帯。
詳しい条件や内容は「こども未来住宅支援事業」のホームページから確認をお願いします。
まとめ
-
対象者は?
-
新築:「子育て世帯」または「若者夫婦世帯」
リフォーム:世帯を問わず、対象となるリフォームをした方
-
補助額は?
-
新築:住宅の省エネ性能に応じて、60万円~100万円
リフォーム:工事内容や属性に応じて、5万円~最大60万円
-
補助金の申請方法は?
-
申請手続き、補助金の受取と一般消費者への還元は『こどもみらい住宅事業者』が代わりに行います。一般消費者の方が申請することはできません。
補助金の交付申請期限は2022年10月末までを予定しています。
ただし、予算の執行状況に応じて締め切りが早まる場合があるのでご注意を!
注文住宅、リフォームを補助金でお得にしたい方、是非お気軽にお問い合わせください